Re:Start

いまはディレクターやってます

デザインの見かた講座に参加してました。

そう、参加してました。 peatix.com

デザイナーさんの作るスライドって、なんて美しいんだろう?といつも思います。

セミナー:デザインができること

  • 不可視の可視化 (かたちのないものに、かたちを与える)
    ex) 今いる場所を、ぱっと見で分かるようにする
  • 習慣をカタチにする
    たとえば、SUICAのタッチの角度は、人間工学にもとづいて13.5度に設定されている。
    今ではお馴染みの、PCでゴミ箱アイコンにドラッグすると削除されるという機能は、実はいちばん最後に出てきたアイデアらしい!
  • 逆に日常を取り込んだカタチも
    ex) 神社もデザイン。鳥居の手前と奥で世界が異なることを表現している
  • 同じ機能でも違う意味を持つ
    ex) AED
    だれでも手が届く。開けた時に音が鳴るのも緊急感があってよい。

WORKSHOP

街へ出て、清涼飲料水のいいと思うデザインと悪いと思うデザインを1つずつ買ってくる。以前飲んでおいしかった!ではなく、単純にパッケージからの印象で選ぶこと

スーパーを2つ歩いたんですが、「美味しくなさそう」なものを探すほうが盛り上がった気がします。「美味しそうなもの」を選ぶときは、本人の好みが大きく影響するので、ちょっと恥ずかしいといいますか・・・。なんか言葉にしにくいニュアンスがあったような。好きなもののほうが、意外と言語化できないのはなんでしょうね?

選んだもの

f:id:musicala:20150613151915j:plain

青い甘酒を「美味しくなさそう」として、選びました。他のチームは、おいしそう!に選んでいた気がしますw

「水、塩、糖の補給に」と訴求されてるけど、それを欲しい!って思った時に甘酒は選ばないでしょww

とか、和気あいあいと、パッケージの印象をただただ言い合うのも新鮮で面白かったです。実際買うときに、そんなにパッケージ見ないような気がするし。先生の打ち返しのコメントも面白くて、普段デザインを見ることをいかにサボっていたか反省できましたw

すべて終わった後は試飲。ほんと、ドロっとしていて、夏向きではないw これ飲めたら元気でしょ。

気付き

www.os-1.jp

「売る」ことをターゲットにしたものと、「機能」を全面的に打ち出すものとは、全然デザインの切り口が違うんだろうなということ。切羽詰まってる感じをグラフィックで現すのもまた大事。いつだって美しさ?インパクト?インプレッション?が求められるわけではないのです。デザインは、解決方法のひとーつ!!