Re:Start

いまはディレクターやってます

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

「なんでそんなに何でもできるの?」と尊敬できない上司につい最近言われました。

「何でお前はそんなにできないの?」という言葉をグッと飲み込み、器用貧乏だからなーとその場は自虐的に終わらせてしまいました。そんな折にふと、この本を読み直してたら、いくつか実践していることもあったので、あぁ、こういう本を大学生のころからちょこまか読んできたから、自然と身に付いたのかもなぁ〜と思ったのです。

ある程度は稼ぎたいと思うものの、マジメに、とか、すんげ〜やつになりたいとかいうよりは、いかに状況を楽しむか、と考えた時に、ハウツー本は役に立ちます。仕事はゲームなのです。楽しく効率良く経験値を稼いでレベルアップして、時にはジョブチェンジをしていくわけです。ただ楽しむだけに、こういう本を手に取るのは私にとって大事なのでした。

今回気になったとこだけ、ピックアップしておきます。主に私が読み返す為に。読めよ〜

報連相のコツ

  • 相手と情報レベルを揃える。背景、経緯、全体像の順で話す
  • 対面、電話、メール、の順で報告しよう
  • とりあえず、と言わずに、まず、と言おう
  • 議事録は当日出した方がパフォーマンスが良い

今の職場は、IT寄りではない人ばかりなので、対面や電話が中心。それがすごく気持ち悪いし、時間の無駄にしか思えない(実際に無駄な時もあります)時期もありました。内容にも寄るでしょ、と思うものの、「価値観が異なる」環境である場合は、意識的にそちらに近づくことも大事だということです。

議事録は求められないのですが、自分の仕事状況をまとめておいて、翌日の自分につなげることは意識的にやりたいなと思いました。

メールのコツ

  • すぐ返す
  • タイトルに、相手に起こしてほしい行動を書く
  • ファーストビュー内で全てを完結させる。不用意な改行も避ける勢いで

これらは、つい忘れがちだなと思ったので、早速取り入れるようにしました。

メールのタイトルをきちんと考えるのって、MMを除いてまさに99%の人がしていないことだと思いませんか?続いて、ドキュメントのタイトルも80%ぐらいは考えてないかなと思います。

文書作成のコツ

  • 良い資料のパターンを頭に入れる。TVでも何でも、いいと思ったものは取り入れ、ダメな時も振り返ると良い
  • 四角は、確定項目。角マルは、未確定項目。細かな所も気を配ろう。
  • 空白と文字の配分は3:7を心がける
  • 読み手の目の動きを意識しよう。上から下、左から右。また、複数ページにまたがるときは、突然流れを変えないように注意しよう

Webページをストックするように多くのフォーマットをどこかにストックしたいですね。私もTVのフリップや画面の使い方は面白いなと思っているので、どこかに活かしていきたいです。

それ以外は、感覚的にもFITした書類にしよう!って話なんですが、わざわざこれを伝えることはないと思うので「どやぁ」要素が強い、まさに己の楽しみにつながるハウツーですねw

チームワークのコツ

  • 必要以上に摩擦を恐れない
  • チームの発展ステップは結婚と同じく4つのHで考える
    • Honeymoon アバタもエクボ、良く見える
    • Hositility アラが見えてくる、衝突
    • Humor しゃーないなーと思えるようになる
    • Home 全てを受け入れ、歩み寄る
  • 愚痴は言っても仕方の無いことを言って嘆くこと。意見はある問題に対する主張や考え、心に思うことを言うこと。
  • リーダーを見極める

肩の荷が降りた気がしました。勝手に考えて飲み込む癖があるので、意識的に放出していくようにします。でも・・・

能力が低くやる気がない上司の場合は、少し注意が必要です。あなたが独立して動けるレベルであれば、その上司に成り代わってチームを引っ張ることができるでしょう。しかしまだキャリアが浅い場合は、人事に掛け合って異動を願い出て下さい。このタイプの上司といても得るものはありません。

ですよねぇ・・・。小さい会社の場合、異動ではなく、たいしょk(ry

目標達成のコツ

  • すべてのメモをアクションリスト形式にする
  • 問題を分けて考える。課題であれば、解決に全力を注ぐ。懸念事象であれば、放置する・逃げる・転嫁する・減らす、で対処する
  • ストレス解消の方法は決めておく

メモ魔だし、アクションリストだけにすると、経緯が分からなくてナンジャラホ?な場合もありません?なので、最近はメモ取りつつ、タスクはその場でtodoistに登録するようにしてます。メモっつーかノートに区切り線入れたり、色変えるよりも、抜き出して登録したほうが手っ取り早いのです。

っしゃ!

99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ

99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ